



大切なことはすべてスーパーファミコンから教わった
私は思春期をスーパーファミコン黄金期に過ごしたので、
勧善懲悪RPGドット至上主義なところがあります。
実は自分でプレイするまでは、むしろゲームを食わず嫌いのように避けていて
学校で攻略本を広げて盛り上がっている男子たちを、冷めた目で見ていたものです。
しかしひょんなことでスーパーファミコンを触る機会があり、衝撃を受けた私は
親に懇願して買ってもらいました。
しかし遊ぶにはソフトが要ることを誰も分かっていなかったので、
数日間「目の前に本体はあるけどソフトはない」という苦行を強いられたのでした。
初めてプレイしたRPGはFF4で、フィールドに出てエンカウント時の
「ギュギュィーン!」に ビクッとなったのをよく覚えています。
セシルの優しさに歯がゆさを覚えたり、ローザの芯の強さに気づいたり、
「おれは しょうきに もどった!」
エッジの明朗快活なところに恋をしたり、リディアの複雑な想いに共感したり、
「おれは しょうきに もどった!」
記憶に残る音楽、複雑な人間模様、少しずつ成長を実感できるバトル・・
ひとつのソフトに大切なことがギュッと詰まっているのです。
RPGは心を豊かにしてくれますね。
その後も浴びるようにゲームをプレイし続け、中学受験に見事失敗した私は
全く気にせずゲームしまくり、のちにDQ・クロノトリガー・ロマサガ・テイルズ、
タクティクスオウガ、スターオーシャンという名作たちに出会うのでした。
ラインナップが強すぎる!!
それからプレイステーションが発売され、ドットからポリゴン世代へ移り
「3D最高!!ソニー最高!!!」としばらく浮気するのはまた別の話。
いっぽう そのころ・・・
かたや2D3Dなんでもハイクオリティな時代に生まれた息子は、
今のところ3DSとswitchだけプレイしています。
以前は妖怪ウォッチやポケモン、DQモンスターズあたりのRPGをよくプレイしていて、
(ゲームの好みも似るもんだなぁ~)と思っていましたが
スマブラと出会ってから一変! アクション系にハマり
クラスメイトがみんなやっているからと、あの「フォートナイト」を始めてから
気づけばバトルロイヤル一筋になっています。
今となってはほとんどRPGをしなくなりました・・・ション
さみしい気持ちもありましたが、自分がスーパーファミコンに育てられたように
息子は色んな人たちとゲームすることで
心身ともに成長しているように感じたのです。
まず、以前はぎこちなかった指先が抜群に器用になりました。
遠くの敵に標準を合わせるシビアなボタン操作を続けたおかげで、
お箸の使い方も上手になったのです。ほんとに!
つい力を入れすぎてしまう鉛筆持ちも、加減ができるのか疲れにくくなったようです。
メンタル面ではクラスメイトと一緒に遊ぶことが多くなり、学校が楽しいと言うようになりました。
マイクを繋げると知らない人とも会話できてしまうので、いわゆる荒らしや暴言で
傷つくことが心配で、いつも横でこっそり聞いていました(わんぱくボーイは声がデカいので声が漏れてる)
が、話に聞くような場面に遭遇することもなく。運が良かったのかもしれませんが、
人と協力すること、素直に謝ること、感謝すること。
私が教えてあげるよりずっと、多くのスキルを身につけていました。
まとめると
「フォートナイトを始めてから針に糸を通せるようになり友達も増えました!」
と、週刊誌の最後に載ってるあやしい通販みたいになりました。
ゲームのちからってすげー!
僕もスーファミ買ってもらったとき、本体だけしか買ってもらえず友達からスーパーマリオワールドを借りたのを思い出しました!
ちなみにそんな僕でも今はフォートナイトにずっぷりです。
更新楽しみにしてます!
>タイタイキキさん
今でもスーファミはプレイしたくなります!switchオンラインでタクティクスオウガだけでも追加してほしい・・・!
フォートナイトの操作見てると、あんな細かくボタン操作できて尊敬します( ;∀;)
コメントありがとうございました!!これから頑張っていきます~!